2014年10月17日金曜日

Titan2Dのインストール

Titan2Dのソースコードは,VhubのTitan2Dのサイトからダウンロードできます.できればVhubのメンバー登録もしておきましょう.マニュアルはこちらにありますので,ダウンロードしておきましょう.

右側のLaunch Toolの下に小さくダウンロードと書かれた部分がありますので,そこをクリックすると,Titan2Dのver. 2.0.1.63のソースコードをダウンロードできます.

VHUbのサイトにあるTitan2Dのソースコードをダウンロード

ダウンロードしたtitan2d-r63.tar.gzファイルは,ドラッグアンドドロップでHomeフォルダに入れて下さい.右クリックでここに解凍(Extract here)を選ぶと解凍できます.もちろんTerminal上で,tar zxvf titan2d-r63.tar.gzとして解凍しても構いません.さらに,標高データを格納するフォルダをHome上につくります.ここではdemとしています.

titan2DをHomeフォルダ上で解凍.demフォルダを作ります.




Synaptic Package Managerを開いて,下記のライブラリーをインストールして下さい.検索窓に名前を入力して,該当するものにチェックを入れた上で,上のApplyボタンを押します.関連するライブラリー群もまとめて入ります.

・mpich
・mpich2
・libmpich-dev
・libmpich2-dev
・libmpich10
・gromacs-mpich
・mpi-default-bin
・mpi-default-dev
・libhdf5-mpich2-dev
・libhdf5-mpich2-7
・libhdf5-mpich2-7-dbg
・mpich2python
・netpipe-mpich2
・yorick-mpy-mpich2
・hdf5-helpers


要は,mpichと書かれた関連ライブラリーは入れるようにして下さい.ただし,説明などをみてopenmpiと書かれたものは入れないで下さい.コンフリクトしてうまく動きません.

synaptic package managerで関連ライブラリーをインストール

下記のものも入れて下さい.すでに入っていればそのままで構いません.

・gfortran
・python
・python-tk
・automake
・Nautilus Pluginの必要なもの Open terminalは便利

ターミナルを開いて(ターミナルが見つからないときは左上のアイコンを押して,Terminalと入力すると出てきます),titan2d-r63のフォルダの中にあるsrcというフォルダに移動します.

$ cd titan2d-r63/src

titan2d-r63のフォルダ内のsrcフォルダに移動します

そして,下記の様にターミナルで入力し,シェル(一連のコマンドを一括して行う方法)を実行します.

$ ./install-titan.sh

自動的にコンパイルが終わって,インストールできました.(環境によってはここでつまずく場合がかなりあります)

インストールがうまくいくと,titan2d-r63フォルダの中のbinフォルダの中に,titan_gui.pyという実行ファイルができているはずです.(うまく行かないときは,ターミナルにエラーが出ているので,それを見ながら対応を考えます.)

$ cd ../bin

インストールが成功したら,titan2d-r63フォルダ中のbinフォルダの中に,titan_gui.pyができているはず

それでは,実行してみましょう.python titan_gui.pyと入力するとtitan2dの画面が開くはずです.

$ python titan-gui.py


これでTitan2Dが使えるようになりました.もし,ノートパソコン等を使っていて,フォントが大きすぎて画面がはみ出す場合は,binフォルダ中のtitan_gui.pyファイルを下記のように入力してエディタで開き(GUIの方で,ファイルを探してダブルクリックしてもOK),一括置換を使って,フォントを小さくしてみて下さい.フォントは何種類かあります.(念のため,バックアップをとってからの方が無難です) 保存して,エディタを閉じて,再度実行し,サイズを確かめて下さい.

$ gedit titan_gui.py


フォントが大きすぎて画面がスクリーンからはみ出すときは,エディタでtitan_gui.pyを開いて,一括置換でフォントサイズを小さくする.

 









VMware上にUbuntuをインストール

各パソコンに,仮想環境を構築し,Linux(Ubuntu)をインストールします.

ワークショップでは,Windowsの方は,VMware Player,Macの方は,VMware Fusionを入れました.

VMware Playerは無料で使えます.VMware Fusionは有料ですが,一定期間は評価版を使えます.もちろんBoot CampやParallelsなどで構築しても問題ありません.

VMwareの場合は,インストール後,必ずVMware Toolsを入れましょう.実行速度が速くなりますし,WindowsやMac側のファイルをドラックアンドドロップでUbuntuにコピーできるようになります.インストール方法はこちらを参照して下さい.

VMware ver.7では,途中で「簡易インストールの進行中は,WMware Toolsのインストールを手動で起動できません.」というエラーメッセージがでてインストールできないことがあります.その場合は,こちらを見て下さい.

Ubuntu 14.04の日本語RemixイメージをUbuntu Japanese TeamのHPなどからダウンロードします.英語版でも問題ありません.

VMwareで追加を選び,ダウンロードしたイメージファイルを参照してインストールします.
インストール方法は例えばこちらを参照して下さい.

Mac上にインストールしたUbuntu14.04

Ubuntuを使うためには,最低限のLinuxの知識が必要になります.初めての方は,例えばこちらのサイトで基本的な使い方を覚えましょう.もちろん,入門書を買ってきて読んで頂いてもOKです.使いながら覚えればよいと思います.

Ubuntuに各種ライブラリーをインストールするには,Synaptic Package Managerが便利です.ソフトウェアセンターからSynaptic Package Managerを検索して,インストールして下さい.

ソフトウェアセンターでSynaptic Package Managerを検索しインストール